週末開拓民奮戦記
1999/12/30 | ハンドカットのログハウス(4) |
![]() |
![]() |
スコアリング。しっかりと写し取ってもなかなか合わない。 | ロックノッチも最初の頃に比べると少し上達したかな? |
年内の作業はここで終了。 1m20cmを積み上げました。ようやく三分の一。 細い木や太い木・素直な木や曲がった木がログの表情を作り出してくれます。 ゆがんでどうしようもない木に当たると、てこずって一日一本しか積めない時もあったけれど、ここまでは上々。 はっきり言わせていただきますと、私はもっと下手で隙間だらけのログを想像していたのであります。 だからしんどい作業が続くことへの恐れの他に、将来はホビールームやゲストハウスにしたいのだから、あんまり見た目のひどいのは・・・。と思っていたのです。 今のところ、私はあっけにとられてばかりいます。 |
![]() |
![]() |
棟木代わりにワイヤーを掛けて、10m×7.5mの厚手のシートを張りました。 思いのほか早かった雪の養生のため。 年始はここでキャンプをするのだという。 妻壁にシートを張り、一応の風対策は考えているようだけれど、それにしても寒さが厳しい。 「冷凍人間になっていたりして・・・。日本酒をたくさん持っていかなきゃ・・・。」と私。 「それじゃあアルコールづけだよ。どっちにしても標本になる運命だ・・・。」とkiiさん。 どちらも日持ちはしそうですね。 |
この開拓を始めた頃、確かにつらいこともあったけれど、資金不足から余儀なくされた手作りの充足感は、なにものにも代えがたい。 人はみな開拓者魂を持っていて、それに火がつくかつかないかの違いなのだと思う。 楽しいという字は「楽」と書くけれど、楽をしていて楽しいことは少ないね。 それが私たちの口癖。 プロセスを楽しむ気持ちを忘れずに、2000年も張り切って部活動に励みます。 1999年11月11日にネットデビューしたばかりの新米のサイトに、縁あってお越しくださいました皆様に、心からお礼申しあげます。 これからも私たちと一緒に、野迫川倶楽部の成長を楽しんでください。 2000年が皆様にとって、よき年でありますように・・・。 |