週末開拓民奮戦記
2000/9/11 | ハンドカットのログハウス(9) |
![]() |
![]() |
もうすぐ小屋組み・足場を組み直す | 足場の上に板を敷きました |
![]() |
足場の上から下を見る。 結構高い!! |
![]() |
いったい、何が始まるのかな? |
![]() |
![]() |
![]() |
火の番をするkiiさん | 洗い場も作った | いい湯だな♪♪ |
現在のログウォール。2m30cm。 ログウォールの高さは変わりありません。 そろそろ小屋組みの複雑な工程に掛かるようになるので、足場を組み直しました。 足場の上に板を張り、作業をしやすいように・・・。 上ってみると結構高くて、一瞬足がすくみました。 お遊び編・・・ドラム缶風呂は楽しい!! 知り合いの方がドラム缶をお世話してくださった。 ドラム缶といえば、オイルなどの入っているねっとりとした、しかも開け口がギザギザのものしか頭に浮かばなかった 私達は「ドラム缶の風呂はいいもんだよ。」と言うその世話人の言葉に、半信半疑どころか、かなり疑って掛かっていた。 ところがどうだろう。 届いたドラム缶はパイン果汁が入っていたドイツ産。蓋付きの立派なもの。 その時点でも、まだ私達の頭の中には???が渦巻いていた。 背中が熱いでしょう?足は高下駄が要るのじゃない?五右衛門風呂のようなものかなぁ? 以前雑誌で、ドラム缶風呂に入っている写真を見たことはあったが、自分が経験することになるとは夢にも思っていなかった。 未完成ながら、まぁ、とにかく一度体験してみよう。 私達は感激のあまり、「ワァ!」「キャァ!」を繰り返すのみ・・・。 ジンワリと温まる。お湯がやわらかい。背中も足も熱くない。 暮れなずむ空を見上げながら、自然と笑みがこみ上げてくるひと時だった・・・。 |
HOME 週末開拓民奮戦記へ戻る ハンドカットのログハウス(8) 夢の轍のTOPへ