週末開拓民奮戦記
2000/10/03 | ハンドカットのログハウス(10) |
![]() |
![]() |
![]() |
この壁は台所との仕切り壁になる。 通路部分の天場が積みあがる。 |
正面の壁。入口ドアと窓の天場が積みあがる |
現在のログウォール。2m60cm。 14段目が積み上がりました。 なぜか、ログ内で木屑を掃除しているだけで気持ちが安らぐ・・・。 肩がスウーッと軽くなるような気がするのです。木の持つ不思議な作用でしょうか。 kiiさんも同じことを考えていたようで、ログの魅力にはぞっこん参っているようです。 私もそう。丸太小屋でよかった・・・。今は心からそう思える 仕事との絡みもあって少しずつしか進んでいませんが、それでも着実にログウォールは上がっている。 土曜日の仕事が終ると、食事と入浴をそそくさと済ませ、私達は野迫川村へ一目散。 到着は深夜・・・。翌朝は6時から作業というパターンです。 何しろ山の夕暮れは早い。頻繁に行けないため、作業効率を考えると朝型にならざるを得ません。 深夜の野迫川倶楽部は星明りだけが頼り。 「ゴロスケ、ホーホー」と、あちらこちらから聞こえるふくろうの声は初体験でした。 今までまったく気付かなかったふくろう・・・。 居ないと思い込んでいましたから、感激して聞き入ってしまいました。 青ゲラを目撃したり、野迫川倶楽部の周辺にも鳥の姿が増えてきたようです。 |
HOME 週末開拓民奮戦記へ戻る ハンドカットのログハウス(9) 夢の轍のTOPへ